2011年6月30日木曜日

腰がイテテ

ベッドで横になっていても腰がイテテ。骨髄で血液つくってるのかしらん♪ ・・・・・生理のせいかも?

白血球と食べ物

リンパ球のバランスを整えて、免疫力を高めるためにはどうしたらいいのでしょうか。ポイントの一つとしては、白血球の働きを促進するサイトカインという物質を増やすことが求められます。マクロファージやリンパ球は、「チーム白血球」として協力態勢をよりよくし、スムーズに働きやすくするために、さまざまな種類のサイトカインを放出しています。サイトカインのなかには、免疫系全体を活性化するインターロイキン、ウイルスの増殖を抑えたりNK細胞を活性化するインターフェロン、白血球の産生を促すコロニー刺激因子などがあります。

サイトカインの放出を促し、白血球の働きを促進するためには、食べ物を工夫することが有効です。にんにく、長ねぎ、キャベツ、大根、カリフラワーなどの淡色野菜が白血球の働きを活性化させるといわれています。なお、有効成分はかたい細胞壁に守られているため、食べるときにはみじん切りやすりおろしたほうか効果的です。

また、白血球そのものを増やすことも重要です。白血球が作られる場所は骨髄です。白血球だけでなく、赤血球や血小板など、すべての血液成分は、骨の中心部となる骨髄で作られ、全身へと送られていくのです。淡色野菜や、すいかやバナナ、ぶどうなどの果物に、骨髄の働きを活発にし、白血球を増やす効果があるといわれています。

乳がん看護の認定看護士

全国には135名、そのうち愛知県には5名の乳がん看護認定看護士がいて、うち3名が愛知県がんセンター(中央病院2名、愛知病院1名)に所属している。

認定看護士は、実務通産5年以上(うち通産3年は認定専門分野)、6ヶ月以上の集中した昼間の教育を認定機関(愛知医科大学 看護実践研究センター認定看護師教育課程など)で受け、認定試験に合格する必要がある。その後も5年ごとに更新が必要である。

乳がん認定看護士の知識と技術の一部に、下記がある。
  1. 乳がんの集学的治療及び治療に伴う副作用に対するケアとセルフケア確立に向けた指導
  1. リンパ浮腫予防、症状緩和についての指導
  1. ボディイメージの変容に対する心理・社会的問題に対する支援

コミュ

採血の前に「見ていたほうが痛くないので、見ていてもいいですか?」と聞く。

聞いていたのと違うことを言われ「えっ!?」と言ったきり言葉を失わないで、「XXXと聞いたように思うのですが、何か事情が変わったのでしょうか?」と聞く。

「私は○○○のほうが良いのですが」と言うだけでなく、「必要ならそれで良いですが、私は□□□なので○○○のほうが都合良いのですが、、、」と理由を必ずつけくわえる。

熱中症に注意!

気温28度以上、湿度60パーセント以上になると、熱中症になりやすい。室内でも危険。

立ちくらみ

朝、目が覚めてベッドから立ち上がったら、まっすぐ立っていられないほどの立ちくらみがして、すごくびっくりした。ベッドに腰掛けて数分待って立ち上がったら、大丈夫だった。貧血気味。

抗がん剤の副作用(骨髄抑制)、生理中、アイスノン+アイスネック、熱帯夜で脱水症状気味のいずれか、あるいは複合でが原因かも。

2011年6月29日水曜日

メモ: 脱毛から自毛回復までの道のり

◆抗がん剤投与開始

約1~2週間(個人差があります)
初回投与から約1~2週間は髪にも頭皮にもほとんど変化はありませんが、少しずつ抜け毛の量が増えます。その前兆として頭皮がぴりぴり・ちくちくするという方もいらっしゃいます。

◆副作用による脱毛

化学療法による脱毛は、薬の種類や量、個人の体質によって違いますが、10~20日頃から脱毛が始まり、約1カ月半くらいで活動期脱毛として90%くらいが抜け、その3か月後位に残った髪が休止期脱毛として抜けます。

頭皮は敏感になっていますので、こすらずに洗顔する要領でやさしくもみこむように洗ってください。髪もやさしく手ぐしで泡を毛先まで移動させるようにして洗うことで髪の汚れは取れます。
シャワーのお湯は温かすぎると血行を必要以上に促進するため、なるべくぬるま湯ですすいでください。また、シャンプー剤などの洗い残しがあると頭皮を傷めますので十分にすすいでください。
※朝は毛穴が緩んでいてシャンプーが頭皮に残りやすいので夜行なうようにしてください。
リンス剤等は毛髪に栄養分を与えるもので、頭皮には必要ありません。
脱毛期は極力避け、使用する時は毛先を中心に使用し、頭皮になるべくつかないようにしてください。

◆抗がん剤投与終了

約半年~1年(個人差があります)
投与終了後3カ月くらいの間に順次発毛していきますが、くせ毛や白髪になることがあります。また、特に乳がんの場合、化学療法後にホルモン治療を行うと女性ホルモンが抑制されるため、前髪や頭頂部が伸びにくいこともあります。
白髪をすぐに染めることは避けた方が賢明です。頭皮ケアとしてのマッサージを毎日行なうことで、頭皮に弾力が戻り、血行も良くなるので、くせ毛や白髪は徐々に改善されます。

髪が生え始め、頭皮の状態が落ち着いてきましたら(必ず炎症がない、触ってもぴりぴりしなくなってから)育毛剤を使って新陳代謝を促進させてください。なるべく刺激の少ない生薬成分が中心で、アルコール分の少ないものをお勧めします。
ご使用にあたっては、夜シャンプーをして清潔になった際と、毛穴が緩んでいて育毛剤の浸透に効果的な朝の時間の一日2回行なうと効果的です。

◆自毛回復

発毛をより早く促すために、化学療法が終了したら頭皮マッサージは有効です。
マッサージによって頭皮にゆとりが出ると、血行が促進され髪の回復も早くなります。頭皮がリラックスしている夜、シャンプーの後3~5分くらい行なうと効果的です。

頭皮がピリピリ

今日もごっそり抜けて、ほぼハゲ、あるいはスキンヘッドになるかと思いきや、以外や以外ハゲ止まった。というか、キュッとかき上げれば指に絡み付いてスルッと抜けるのかもしれないが、頭皮がピリピリしてとてもそんなこと出来やしない。で、普通にシャンプー&リンスして終わりにした。脱毛量は、通常時のニ~三倍程度だった。

う~ん、これからどうするかな。自然に任せるしかないのかな。このピリピリが治まれば、電気除毛機でガーッといきたいんだけどな。

あ、シャワー後に、リンパマッサージ再開。

音波式電動歯ブラシ

ものすっごく気持ちが良い。びっくりだ。二週間後が楽しみだ。

生理

始まった。が、なんと、20日周期!? あり?

満員電車が怖い

人ごみ程度なら平気だけど、通勤通学時の満員電車は怖い。

術後スグは、子供も怖かったな。予測不能の行動をとるから。今は平気になったけどね。

安静時の血液循環速度

血液は体重の約1/13(体液は約60%)ですので、体重60kgの人の場合、36kgが体液、4.5kgが血液になります(成人の血液量は、4~5リットル)。安静時に、心臓は一分間に60~80回拍動し、一回の拍動で60ミリリットル前後の血液を送り出します。従って、心臓が1分間に送り出す血液の量は、4~5リットルになります。言い換えますと、血液が身体を一回循環する時間は、約1分と言うことになります。

血液が全身を循環する速度: 50~60 秒/回
2割は肺循環にかかる時間、残る8割が体循環にかかる時間
(10秒~12秒)            (40秒~48秒)

口腔内冷却で抗がん剤の影響を軽減する

抗がん剤による口内炎を予防する方法に口の中に氷変をいれ冷却することで,口腔内の血流を減らし,口腔粘膜に対する抗がん剤の影響を少なくする方法があります。この方法は5-FUの静脈内注射で有効であることが示されていましたが,今年になって大量化学療法を行う際にも氷で口の中を冷やす口腔内冷却が有効であることが報告されています。この方法は5-FU持続点滴投与などには効果は不明ですが,短時間で静脈内投与する場合には有効である可能性があります。

シプロキサン錠200mg

細菌のDNA合成を阻害して殺菌的溶菌作用を示すニューキノロン系の抗菌剤です。通常、皮膚感染症、呼吸器感染症、泌尿器感染症、耳鼻科領域の感染症、眼科領域の感染症など、広い範囲の感染症に使用されます。

◆用法・用量(この薬の使い方)

通常、成人はシプロフロキサシンとして100〜200mgを1日2〜3回服用しますが、本剤は1錠中にシプロフロキサシンとして200mg含有します。感染症の種類や症状により増減します。必ず指示された服用方法に従ってください。飲み忘れた場合は気がついたときにできるだけ早く1回分を飲んでください。ただし、次に飲む時間が短い場合は飲まないで、その後は指示された時間に飲んでください。絶対に2回分を一度に飲んではいけません。誤って多く飲んだ場合は医師または薬剤師に相談してください。医師の指示なしに、自分の判断で飲むのを止めないでください。

◆生活上の注意

この薬を服用中に長時間強い直射日光にあたると、ときに強い日焼けをしやすくなることがあります。(スキー、ゴルフ、つりなど)空腹時にカルシウムを多く含む牛乳などと同時に服用すると、吸収が低下し効果が弱まるおそれがあるので、注意してください。

◆副作用

主な副作用として、発疹、胃不快感、下痢、嘔気、食欲不振などが報告されています。

病院

今まで足を踏み入れたことの無い世界なので、色々と物珍しく感じることが沢山ある。

世の中には、こんなに沢山の人たちが病気になっているんだなぁ~、と最初はビックリした。病院は別世界だ。

がんセンターだけあって、医療従事者も医療従事者以外もプロ意識がとても高い人が多い。基本的には苦手な人種だけど、病気になり当事者として接すると、苦手とばかりは言っていられないので、上手く付き合っていければ良いなぁ、と思う。

グラン注射液75

組成
グラン注射液75は1アンプル(0.3mL)中に下記の成分を含有する。

有効成分
グラン[フィルグラスチム(遺伝子組換え)として]:75μg

◆がん化学療法による好中球減少症

通常、成人、小児ともに、がん化学療法により好中球数1,000/mm3未満で発熱(原則として38℃以上)あるいは好中球数500/mm3未満が観察された時点から、フィルグラスチム(遺伝子組換え)50μg/m2を1日1回皮下投与する。出血傾向等により皮下投与が困難な場合はフィルグラスチム(遺伝子組換え)100μg/m2を1日1回静脈内投与(点滴静注を含む)する。

また、がん化学療法により好中球数1,000/mm3未満で発熱(原則として38℃以上)あるいは好中球数500/mm3未満が観察され、引き続き同一のがん化学療法を施行する症例に対しては、次回以降のがん化学療法施行時には好中球数1,000/mm3未満が観察された時点から、フィルグラスチム(遺伝子組換え)50μg/m2を1日1回皮下投与する。出血傾向等により皮下投与が困難な場合はフィルグラスチム(遺伝子組換え)100μg/m2を1日1回静脈内投与(点滴静注を含む)する。ただし、好中球数が最低値を示す時期を経過後5,000/mm3に達した場合は投与を中止する。

なお、本剤投与の開始時期及び中止時期の指標である好中球数が緊急時等で確認できない場合には、白血球数の半数を好中球数として推定する。

なお、いずれの場合も年齢・症状により適宜増減する。

_____________________
私の血液検査の結果によると、白血球数が910だから好中球数は推定455ということになる。

乳がんの手術について

2011年6月15日(水)に生放送したアピタル乳がん夜間学校 第3回「乳がんの手術について」の1時限目「中村清吾先生のお話」です。

先生は、昭和大学医学部 乳腺外科 中村清吾先生。日直(司会)はおなじみ、モデルのMAIKOさん サポート役は学級委員、美容ジャーナリスト 山崎多賀子さんです。



図解つきで物凄く解りやすい。

2011年6月28日火曜日

8割脱毛

スキンヘッドになるまでシャンプーしようかと思ったけど、飽きた。続きはまた後日・・・。とりあえず、ベビィヘアにはなった。。。しかし、あんなに抜けて、濡れている時は9割以上が脱毛したように感じたけれど、ドライヤーのコールドモードで乾かしてみると、思ったよりもずっと残っていた。





眉毛も抜けてくるだろうから、ガイドがあるうちにプチアートメイクで描いてみた。

エネルギーチャージ


抗がん剤での食欲低下や発熱に備えて、ある程度の数を購入してみた。あと、アイス枕と首アイスノンも購入してみた。

皮下注射

クマパワーで乗り切るべく、デビューさせてみた。そのおかげと、今日の皮下注射は「左腕の柔らかいところ」だったおかげで、あまり痛くなかった。

そういえば今日のグラン注射液75(皮下注射)は、右打ったら次は左といったように交互に打つと良いらしい(何らかの皮膚症状があった場合に何時のものか判別しやすいようにということみたいだ。だからリンパ切除している左腕に注射してもらった。皮下注射は腕を圧迫しないしね)。でもって、柔らかいトコロに打つと痛くない、と云われているんだって。

リンパ浮腫予防ガイドライン 
1、患側の皮膚を清潔に保ちましょう。腕を乾かすときは強くこすらず、やさしく拭きましょう。 力を加えず丁寧に優しく水分を拭き取って下さい。皮膚が擦れる部分やしわになった部分、つま先の間、指の間などは注意を払ってください。天然の刺激の強くないクレンジングが望まれます。 
2、患側の腕で採血、注射、点滴をすることは避けて下さい。つまり患側の腕の皮膚を切るようなことは、感染のきっかけになる可能性があるため、できるかぎり避ける必要があります。血圧測定もできるだけ健康な方の腕で行って下さい。 
3、患側の手や腕を傷つける可能性のあるときは手袋を着用して下さい。(屋外での作業など) 
4、患側の腕の日焼けを避けて下さい。日焼け、虫刺されが予想される場合は、長袖の衣類が望ましいと思います。 
5、爪を極端に短くするのは避けてください。爪から雑菌が入るのを避けるためです。 
6、患肢へ脱毛剤を使うことは避けるほうが無難です。電気かみそりを,ヘッドをよく手入れして使うことが最も安全と思われます。通常のかみそりは傷をつける可能性があるので避けた方が無難でしょう。 
7、患肢につけるものは衣類、宝石、ゴムバンド、時計、指輪、ストッキング留めなどすべてきつくならないよう注意してください。 
8、2~3ヶ月間は激しい運動、肩関節をフルに使った運動は避けてください。 2~3ヶ月たてば元と同じように運動機能を回復できると考えてください水泳、ゴルフ、テニスなども以前と同じようにできるはずです。 
9、もし患側の腕、手を切ったり、虫に刺されたり、何らかのけがをした時は、そこを石鹸と水で洗い、消毒し、滅菌ガーゼ、絆創膏で覆って下さい.

ママ様メモ

抗がん剤の初投与日16(木)~19(日)までお泊りで。

熱が出た翌日27日(月)に日帰りで。この日は、採血&診察日だった。

脱毛

熱があるのでシャワーは控えているけど、シャンプーはしないと気持ちが悪いので、昨日と同じようにシャンプーだけした。すると、いつもよりはごっそりと脱毛が!、明日頃からかなと思っていたのでビックリ。まだまだ禿げてはいないけど、あっという間かも。

髪の毛が部屋に落ちるとイヤなので、タオル帽子をかぶり始めた。

体温

昨夜、39度にまで上がった時はあせったけど、無事に下がってきている。良かった。

今日、皮下注射をしたら、また体温が一時的に上昇するかもしれないけど、翌朝には下がっているだろうし、木曜日以降は平熱に戻るだろう。

追記: 朝10時で36.6度まで下がった。微妙に高いけど、ほぼ平熱に戻った。体も楽々。嬉しい。

追記: 午後2時で36.6度だった。安定してる。体も楽。入院中の体温記録を見てみたけど、36.6度なら平熱といっていいと思った。

骨髄抑制〜発熱性好中球減少症

骨髄抑制の中でも一番先に抗がん剤の影響を受けやすいのは白血球、特に好中球です。好中球は細胞性免疫という、細菌を直接攻撃する免疫機能をもつ細胞です。ですから好中球が減少すると容易に細菌感染を引き起こし、発熱をきたします。こういう状態を発熱性好中球減少症(febrile neutropenia; FN)と言います。

①定義:
現在日本では主に「発熱性好中球減少症治療ガイドライン」(2004年)による定義、「好中球数が1000/μl未満で500/μl未満になる可能性がある状況下で,腋窩温で37.5℃以上もしくは口腔内温で38℃以上の発熱」を用いています。

私たちの病院では一昨年くらいから、比較的若い患者さんに対してはFECの量を増やしました(FEC75→FEC100)。それ以降、どうもFEC100施行後に発熱する患者さんが多いと感じていましたが、昨年末にまとめてみると、なんと67%の患者さんでFNをきたしていました。同時期にFEC75以下の量で行なった患者さんではFNの率は0%でしたので明らかに高率になっていました。興味深いのは、どちらの群も好中球がgrade4(500以下)になった割合は83%と同じだったことです。おそらく、好中球の最低値というより、grade4の期間が長かったことが発熱につながったようです。

引用元 乳癌を正しく理解するために

2011年6月27日月曜日

解熱してきた?

午後7時半、37.4度。下がってきたのかな?

午後10時45分、39度!?、ヤバイ。左脇下があきらかにむくんでいるのも分かる。これは熱があるのに、病院にスポーツブラトップを着ていったのも一因かも。室温が上がっているので、リビングのクーラーを付け、寝室にまで冷気がいくように、長暖簾を上げ、扇風機で空気を拡散してやった。しばらくして室温が下がり、体も楽になってきた。

午後11時45分、38.5度。このまま乗り切れるといいけど。

深夜0時45分、今日うった皮下注射の副作用に、発熱、むくみ、の可能性が書いてあった。副作用の一環かも。でも、ということは、明日も皮下注射を打つから、発熱とむくみの可能性があるな。あと、今日の採血の結果では白血球数が910まで低下していて、1000以下になると発熱しやすいらしい。まぁ、木曜日を過ぎれば、なんとかなるでしょ。

皮下注射

白血球を増やす皮下注射を今日、明日と打つことになった。





FEC100/1クール目/12日目の血液検査結果

インナーチャイルドの不満

抗がん剤の副作用(厳密には違うけど)で発熱して大変だから来て欲しい、とメールしたら、どうしてもというなら行くけど、今日は梅を取りに来る人がいるから・・・、と言ってきた母。それに不満を感じる私のインナーチャイルド。

これじゃ駄目だな、とフォローの電話をかけた。大人になろう!

玄米スープ

発熱

朝5時、体温37.9度。ヤバイな~。最近暑いから、体温調節が上手くいっていないかも・・・、と思い、いまのご時勢に逆らって、朝からエアコンを付けた。

2011年6月26日日曜日

発熱38.2度

昼2時、38度超え。なんか頭のどこかで、「私は発熱しないんじゃないのかな~」なんて思ってた。甘かったな(笑)。

シプロキサン200を二錠のんだ。毎食後7日間は飲まなきゃならない。夜には熱が下がるといいけどな。

頭がぼーとするけど、たいして辛くない。昨日図書館に行ったときにでも、感染したのかな~。

ベッド横のノートパソコンでDVD三昧。


追記: 午後6時、37.8度に下がった。とりあえず薬が効いているようで、一安心だ。

追記: 午後6時半、37.3度に下がった。

追記: 午後7時半、食後に薬を二錠飲んだ。37.9度に上がっていた(涙)。

追記: 深夜12時半、な、な、なんと38.2度!? ヤバイ、白血球数が減りすぎているのかしらん。すわ緊急入院(泣)? ちょっと調子に乗っていたな。こういう時はメンタルが落ちるから、炎症反応に対してと同様に、2クール目は対策を練らなきゃな~。

微熱が

ただいま体温37.2度。今日の日曜朝市は止めて、夕方に買出しに行こう。午前中は、にち10を聞きながらマッタリするべ。

追記: お昼の段階で37.8度あるので、今日の買出しは中止するのが無難だな。でも、食料は要るから、ネットスーパーに注文。夕方6時以降に届けてくれる注文に間に合って良かった。便利。

転移の順序

<遠隔転移>
乳癌で多いパターンは 骨→肺→肝臓→脳への転移の順。癌細胞が血液やリンパの流れによって転移し、乳房以外の臓器に出来た癌。
<骨への転移>
乳癌は骨に転移しやすい。骨転移は「痛み」という持続する症状で発見されやすい。
進行すると「骨折」「高カルシウム血症」などが起きる。骨シンチグラフィ、レントゲン、CT、MRI、血液検査(時にはPET)で検査する。
<骨転移の症状がでやすい部位>
脊椎、大たい骨、上腕骨の付け根に近い部分、肋骨、胸骨、骨盤。
<肺への転移>
2番目に転移が多い部位は肺や肺を包んでいる胸膜。肺の中の転移は最初は症状がない。気管の近くに癌が転移すると頑固な咳が出る。胸膜やその近くに転移すると胸水がたまり、息切れ、から咳が生じる。レントゲン、CTで検査する。
<肝臓への転移>
肝臓への転移は自覚症状が現れにくく、肝臓の7割以上が冒されなければ機能は正常に保てられる。進行すると腹部の張りを感じ、食欲がなくなったり黄疸が生じる。超音波検査、CT、MRI、血液検査などで検査する。
<脳への転移>
初期症状でもっとも多いのは早朝の吐き気と頭痛。CT、MRIで検査する。多くは肺転移の後に起こる。

夜間多尿

健康な人の場合、尿中のカリウムやナトリウムは午前中に多く、尿量も午前中に多く、逆に12時間後の夜中にはいずれも最低の値になることが分かっています。 
健康ならば午前中に多くなければならない尿量が少なくなって、夜間に尿量が増えるのは、心臓の働きが悪くなった証なのです。 
心臓のポンプとしての働きが衰えてくると、人間は昼間は活動していますから、動かさなければならない筋肉や内臓に血液がたくさん流れて、尿を出す腎臓の方に行く血液は、健康なときより少なくなってきます。 
結果として尿量は、昼間は減少し、そして活動のおさまる夜になって、ようやく腎臓に血液が供給できる状態になり、始めて尿量が増えるのです。

抗がん剤(エピルビシン)の影響で、心臓の機能が弱っているのかも。抗がん剤が始まってから一週間は尿の回数自体が多く(約10回/1日)、その後は回数自体は減った(約5回/1日)ものの、夜間にトイレに起きる回数は2回と変わらない。

2011年6月25日土曜日

マスク


ほろよい

ストレッチ

ヨガマットの上で、左肩と腕のストレッチをしてみた。仰向けになって左右差を比較すると一目瞭然。日常に不便は無いものの、左右差を無くしたい。

お腹が張る原因

昨日はお腹が張って、ちょっと苦しかった。昨日は、便P気味なのかな?、と思って便秘薬を飲んで寝たので、今朝はスッキリと便が出た。でも、でも、なんだかまだお腹が張ってる感があるので、ググってみた。

どうもお腹が張る原因は、ガスが溜まっているからっぽい。そういえば昨日、妙に何回もおならが出たな。あんなにおならが出たのに、まだ張り感があるなんて・・・。ガスが溜まる原因には色々あるみたいだけど、冷えも一因になるらしい。最近、蒸し蒸しと暑いので薄着で過ごしていたため、お腹を冷やしすぎたのかもしれないと思い、ハラマキを重ねてみた。

何か良い感じ。改善される予感。

追記: お昼頃には、てき面にお腹が張らなくなった。おならも出なくなった。ビバ☆ハラマキ!

追記: 翌26日に微熱37.8度が出た。冬のハラマキで過度に暖めたのが原因かも。いや、関係ないかも。お腹を覆うキャミにして、ハアマキは中止(笑)。

2011年6月24日金曜日

浮腫み

昨日のウォーキングでほんの10分くらいウェイトリストバンドをつけて歩いたら、案の定、今日から左脇下が浮腫んでいる(笑)。前ほどじゃないけど。

注射針

半年の間に8クールx2~3回で、合計16~24回は注射針を刺すことになる。血管も修復するみたいだけど、修復に半年(?)ほどかかるみたいだけど、このくらいなら大丈夫なのかな? それとも、採血だけでも左のほうがいいのかな? でも、左はリンパ切除してるから、使わないほうがいいんだよね。いやいや、数ヶ月すれば副路も発達してくるから、左側でも大丈夫かも。後半4クールは、採血だけは左側でもいいかも。

リンパマッサージ

右腕もやってみた。

メモ:便秘薬

16日(投与当日)
18日
24日

プルゼニドを夕食後に二錠

体重

ほぼ投与前の44.8kgになった(嬉)。ただ、浮腫みによって体重増加する時も多いようなので、様子見しながら気をつけなきゃな。


ってか、お腹が張ってる。便Pっぽい気がする(昨日も今日も出たけど・・・)。

仮に副作用で爪が・・・

人間の手の爪が完全に再生するには3ヶ月~6ヶ月、足の爪は更に長い時間を要する。人間の成人の手の爪は一日に約0.1mm伸びる。左右の差はない。但し、一般的に成長速度は若年ほど早く、冬より夏の方が早く伸びると言われる。
抗がん剤が終わったあとでも数ヶ月から半年は要注意だな。

仮に再発したら

再発したら、どうしようか。・・・まぁ、どうしようもないから、流れのままに治療を受けるしかないんだけどさ。

もし、再発・転移したら、海外旅行行きたいな。どこ行きたいかなぁ~。・・・・・スイスのマッターホルンなんて素敵だなぁ(笑

2011年6月23日木曜日

ウォーキング

体力が落ちないように90分ウォーキング。マスクも忘れずに。気持ちよかった。


体を動かしたらお腹が空いて、夕飯にカレーライスを軽く2杯をペロリ。そんな自分に何だか笑えてきて、安心した。

美味っ♪

蒸し鶏と蒸し野菜、量は多くないけど、生姜醤油で食べたら美味しかった。味がハッキリしたものや旨味が強いものは美味しく食べられるみたいだ。塩分や糖分は控えめにしつつ料理を工夫しなきゃな~♪

リンパマッサージ

今日もいそいそとマッサージとスキンケア。今までマッサージはリンパ切除した左腕だけをやっていたけど、抗がん剤投与でがんばってもらわなきゃならない右腕も、明日からマッサージしよっと。

さぼっていたせいか左腕の調子がイマイチっぽい。まだ術後一ヶ月ちょっとなんだから、気を抜かないでリハビリしなきゃな。

口が不味い

明確に、口が不味い。食欲減退もやむなしだけど、栄養不良になるのは困るから対策を練らなきゃな。・・・・・朝食後なのに体重が43.8kgしかない!、ヤバシ。

2011年6月22日水曜日

微妙に足先がピリピリ

コレ、副作用だろうな、きっと。微妙すぎて、笑える。

あらら~

透明な糸が飛び出してきた!?

微熱?

体温が37.1度だった。ちょっとだけぼーっとする。副作用かしら? でも、入院中も日中はこの程度のことあったから、何ともいえないかも。

とりあえず様子見だな。

好中球減少

抗がん剤の影響により、骨髄(血液を細胞を造っているところ)が影響を受け、血液の中の白血球、赤血球、血小板が低下します。

白血球の中の好中球は病原菌と闘う役割がありますので、これが減少すると、病原菌に十分抵抗できず、肺炎など感染症を起こすことがあります。しかし、好中球が減少しただけでは、特に何か症状があるわけではないので、それほど神経質になる必要はありません。

好中球は、一般に抗がん剤使用開始後7~10日で減少し始め、10~14日くらいで最低値となり、3週間ほどで回復します。


<参考> FEC副作用

吐き気:当日~5日目
だるさ:7日目~
骨髄抑制:10日目~14日目
脱毛:3週間目


<参考> 免疫力をアップするバナナ

熟したバナナには、免疫力を高める効果があるようです。 帝京大学の山崎教授によると、購入後一週間ほど経過したバナナを食用した人は、初日のバナナを食べた人に比べ白血球が約5倍も増加していました。また、生理活性物質も購入後4~6日で最も増加していたそうです。

消えたシミ

どこにあったかさえ分からなくなった。今思えば、抗がん剤投与の数日前の採血(静脈)の痕が治ってなくてその場所だったんだろうな。仮にリンパ切除していなくて、左腕から採血していたら、もう少し時間をおいてからその痕が同じようになっただろうな。

これからは投与直前に採血検査があるから、もしかして、これから毎回こうなるのかしらん???






身体の気持ち

今日もいそいそとシャワー後のリンパマッサージ。気持ち良い。

昨日買ってきたボディーローションとクリームで全身スキンケア。気持ち良い。

今まで、身体の気持ちを考えたことなんてなかったなあ、と思う今日この頃。身体の声に耳を傾けると、聞こえてくるものがあることを知った。

2011年6月21日火曜日

傷跡は何センチですか?

140mm。測ってみた。大き目だね。

おやつの時間

体重が1kg減ったままだし食欲も無いので、10時と3時におやつの時間をもうけて、100~150kcalほどのカロリー摂取をすることにした。

今日は「レモンビスケット」にしたけど、明日からはミニおにぎりとミニ味噌汁にしようと思う。仕事メシの応用だね。

リンパマッサージ

シャワー後に日課のリンパマッサージを。昨夜はめずらしく夜もリンパマッサージをやった。その後スキンケアもばっちり。

こんなに自分の体をケアするのって初めてだ。手をかけるおかげか、術前よりも術後の身体のほうが愛着が湧いてきた。心身の一体感が術後の今のほうがあるなんて、すごく不思議だ。

生命保険

6月13日に保険会社に郵送した診断書の審査が降りたみたいで、昨日付けで、手術給付金20万円と入院給付金+女性疾病入院給付金=5万円で、合計25万円が振り込まれていた。

口が不味い

デンタルリンスのせいだけじゃなくて、口が不味い。

2011年6月20日月曜日

野菜中心

にんにく味噌をぺろりと舐めたらほとんど味がしなかったので、「すわ味覚障害か!?」、と構えたけど、それなりにどれも美味しかった。とくに、キタアカリは美味しかった。

傷テープ

また一枚、ペロッとな。なんというか、このテープが剥がれてくる度に、術後の時間が経過したんだと実感する。残り17枚!、のはず。


ちょっと爽快感があるので、残りのもペリペリやりたい衝動があるけど、かさぶたも一緒にくっついて取れちゃいそうな怖さがあるので、じっと我慢、我慢。

アセロラドリンク

そっくりです、アレに(笑)。

ご飯を残す

おやつを食べたからなのか、昼食はご飯半分しか食べられなかった。いままでだったらもったいなくて捨てられなかったけど、今は食べられる量が上手く把握できないので、残した食べ物をゴミとして捨てた。切ない。

ただ朝食の量を考えてもエネルギー不足になりそうなので、体力落ちてから復活させるのは難しいだろうから、とりあえずバランス栄養食カロリーメイト・ゼリー飲料で200kcalを摂取しておく。

当分(抗がん剤中は?)、昼食時時点での食欲とエネルギー摂取量を目安にしてカロリー調整だな。

反動で?

ペロリと

リンパマッサージ

薬の影響なのか、朝起きたとき左脇下がむくんでいるような気がしたけど、今さっきシャワー後のリンパマッサージをしたときには、そんな感じは消えていた。ヨガが良かったのかな、それとも起床後にリンパ液が流れたのかな。

抗がん剤で食欲減退したけど、体重は1kgしか減っていないから良かった。体調も復活したし、次の抗がん剤日までには元通りの体重に戻るといいな~。

リハビリ

ヨガ15分。ほぼ右腕と同じ状態に戻ったと思い込んでいた左腕、微妙に上がらないことに気が付いた。

まだ術後一ヶ月ちょっと、気を抜かないでリハビリしなきゃな~

2011年6月19日日曜日

朝ごはんじゃないよ

ハンディ氷のう クリアボックス

万が一、発熱した時のために、ママ様がプレゼントしてくれた。試しに、水と氷を入れて額に当ててみたら、とっても良さげ。

嬉しい、安心。

単なるシミっぽくなった斑紋

ママ様

抗がん剤デビュー日の6月17日(木)から四日間、今日まで泊りがけでフォローに来てくれたママ様に深謝。心強かった。

チキンと夏野菜カレー(ライス300g)

完食。美味っ♪

リハビリ

リンパマッサージ、いつもよりも左脇下から念入りに左足付け根のリンパ節に流しておいた。・・・といっても、20回ほど余分にやっただけだけど、ね。

左側面を壁にぴったり付けるのも、今日も楽勝。違和感さえほとんど無くなった。

「怒り」の気持ちも必要

「怒り」のエネルギーもないと、人間、ウツになっちゃう! ・・・らしい。なんとなく納得。でも、「怒り」かぁ~、う~ん。。。

頻尿気味(笑

昨夜は10時間睡眠とれたのに、今日は早く寝たぶん早く目が覚め、そのまま寝られない。でもって、軽く水分補給もしているせいか、夜間なのにとてもトイレが近い(2時間に1回くらい)。昨日までは、尿の色が黄色くて臭かったけど、今は透明になった(臭さも押さえ気味に・笑)。

ただ脇下が、退院一週間目ほどまでと同じように、ちょっとプニプニし始めてきた。リンパ液の流れが良くなくてむくんでいるんだろうな。明日からは、もっとまじめにリンパマッサージをしないとな。

2011年6月18日土曜日

抗がん剤の副作用を緩和するお薬


飲み忘れがないように、日付別・朝昼晩・食前食後に小分けして保存。イメンド様は、今朝、飲み終えた。

外出

今朝は体調が良かったので、近所のお店に買い物へ。でもスグにちょっと気持ちが悪くなりかけたので、早々に帰宅。家で落ち着いたら、あっという間に回復。

昼食は外食予定だったけど、無理目だったので家で骨付きチキンカレーを作り、がっつり食べた。美味しかった。食後の薬(消化剤)も良く効きそう(笑)。

今日の脱毛


これが普通時。二週間後からは結構くるらしい。次の抗がん剤日には、帽子は必須らしい。

リンパマッサージ

昨日サボったせいか、脇の下が若干むくんでいるような気がしたので、リンパマッサージをいつもより若干念入りにした。

2011年6月17日金曜日

FEC/1クール/2日目

口内炎 無い
食欲不振 軽く食べれる程度。ゼリー状栄養補給剤で補いながら薬を飲む。
吐き気 軽くのどにこみ上げてくる程度。ほとんど気にならない。
嘔吐 無い
下痢 無い

便秘 便秘薬が効いて快便。
味覚の変化 無い
皮膚の変化 左腕に青あざ(?)
皮膚のかゆみ 無い
注射跡の痛み 無い

脱毛 無い
手足のしびれ 無い
耳が聞こえにくい 無い
体がだるい 二日酔いのような全身のだるさと倦怠感あり。
むくみ 無い

動悸 無い
息切れ 無い
痛み(部位: ) 無い
不眠 無い
気が滅入る 若干あり

やる気が出ない 若干あり
日常生活に支障がある 無い

メモ

ウォーキングへ

昼過ぎにシャワーをあびて、軽いウォーキングへ。途中で気持ち悪くなったけど、無事に帰宅。やっぱり、抗がん剤の副作用ってあるんだな~と実感。


今日は、リンパマッサージと左腕のリハビリをさぼってしまった。

左腕に青あざ??


抗がん剤の点滴のせいかしら?

軽い二日酔いのような副作用

お腹がどんよりして、頭がふわ~っとして、口の中でなんだか変な味がする。今日の映画は不安なので中止にする。

2011年6月16日木曜日

FEC/1クール/1日目












赤い尿が出て、しげしげと見てしまった。思ったよりも全然副作用がでない。良かった。でも、気を緩めずにいたい。


口内炎 無い
食欲不振 無い
吐き気 無い
嘔吐 無い
下痢 無い

便秘 ?
味覚の変化 無い
皮膚の変化 無い
皮膚のかゆみ 無い
注射跡の痛み 無い

脱毛 無い
手足のしびれ 無い
耳が聞こえにくい 無い
体がだるい 若干あるかも
むくみ 無い

動悸 無い
息切れ 無い
痛み(部位: ) 無い
不眠 無い
気が滅入る 無い

やる気が出ない 無い
日常生活に支障がある 無い

メモ

今日から抗がん剤だ!

抗がん剤の効用と副作用についての予備知識は仕入れたから、一応ココロの準備は整った。行き先の分からない道に立っているというより、行き先の分からない地図を眺めている感じだ。正しく理解し適切に恐れるようにしたい。甘く見過ぎないように、かといって過度に不安に陥らないように心がけたい。

楽々と

リンパマッサージはもうお手のもの。きっとサラサラとリンパ液が押し流されているに違いない。

左腕のリハビリも楽々。日に日に良くなっているのを実感する。傷が癒えてきた効用かなぁ~。嬉しい。

2011年6月15日水曜日

抗がん剤の副作用に備えて

マスク、体温計、カロリーメイト・他、ノンアルコールタイプのデンタルリンス、やわらかめの歯ブラシ、購入。GE-GE-袋はこの間購入済み。

鼻うがいにも興味ある。チャレンジしてみたい。

サマーニットつば付き

コットン100パーセントのサマーニットつば付き。すごく良い感じ。

傷テープ

ほとんどめくれていた傷テープを一枚、ピッとはがした。数えなおしていないけど、これで残り18枚になったはず。最後の一枚は、いつになるかな・・・?

流れのままに棹をさす

ネット上の体験談を読んでいると、皆とても自分の乳がんについて良く勉強して情報収集もしていてスゴイと思う。自分の病気ときっちり向き合っている。でも私には、そこまできっちりと乳がんと向き合う度量はない。私の場合は、情報の海でおぼれてしまって、安心よりも不安でいっぱいになってしまいそうだ。取捨選択で一旦捨てた情報でも、何かの折にふっと甦り、弱っている心に「風評被害」を与えそうな気がする。

とはいえ、必要最小限の情報は必要だ。何が必要最小限なのか見極めるのは難しいけど、私の場合は医師の言葉が理解できる程度の予備知識を必要最小限だと考えることにした。

で、私の担当医も委員になっている乳がん学会の編纂本と、私がかかっている病院の乳腺科部長が編纂しているNHKの本の二冊を購入して、自分で読むのはもちろんだけど家族にも読んでもらった。その他にもこの数年に初版が発行されている乳がんの本を数冊、補助としてリラックス・イメージ療法の本を一冊、これも補助として食事療法の本を数冊、乳がん患者さんのエッセイを一冊、がんセンターのドキュメンタリーを一冊、これらは図書館で借りて読んだ。あとは、詳しく知りたい事柄をネット検索して情報収集したり、心の準備をするために患者さんのブログやコミュを読んだりした。有益そうなコミュや共感できるブログはフィード登録して受身で読んでいる。

医師とのコミュのとり方も距離感を大切にしたい。求められれば自分で判断したいけど、そうじゃない場合はあまり考えすぎないようにして受身で治療を受けていこうと思う。流れにそって流れのままに棹をさしていきたい。

便P

ホントに便P知らずになった。快調、快腸。毎朝のリンパマッサージの時に腸のマッサージを数回やるのが効いてるのかしら。食事は退院前とほぼ同じだから、そうだとしか思えない。

2011年6月14日火曜日

Tも傷跡を

医師と看護師以外で初めて、私の傷跡を見てくれた。といっても、上半分をちょこっとだけだけど。一見平気そうだったけど、やっぱり抵抗感もあるように見えた。当たり前だよね。でも、受け入れようとしてくれているので、そう遠くない時期に、生傷跡に触れるようになるだろう。今は、傷跡が完治していないから、触ることも怖いだろうしね。

私自身は、心と体の適応も上手くいって、傷跡を受け入れ、すでに愛着さえ湧いてきている。でも、人には話さないな、乳がんで乳房切除したことは。秘密。

げんかつぎ

てこね寿司♪

お医者様

私のように不安と恐怖を抱えている人が、お医者様を頼って病院を訪れている。診て貰うと安心感がある。心配してくれると嬉しい。お医者様の時間はとても貴重だと感じる。少しでも多くの患者さんが、この安心感を手に入れて欲しい。

安心感といっても、絶対に再発しない・転移しない!という安心感ではなく、私が手に入れられる治療の最善が尽くされている!という安心感だ。納得して治療を受けるってとても大切だもんね。

左腕が劇的に良くなった

あんなに無理しなければ掴めなかった「物干し竿」が楽々掴める。脇の下もまだちょっと剃りにくいけど、以前と比べたら物凄く楽にキレイに剃れるようになった。離れたところにあるものを左手で取ろうとするとする時にあった、痛みのようなつっぱり感も無くなった。もちろん左側の壁立ちも、素早くぴったりと出来るようになった。もちろん違和感が無くなった分けじゃないけど、突っ張り感は劇的に減った。とっても嬉しい。

リンパマッサージもシャワー後にやって、化粧水と乳液でスキンケアもした。以前は手順を意識してマッサージしていたけど、手順を覚えた今は、リンパ液を押し流すのをイメージしながら出来るようになった。手で触ると、あいかわらす左脇下は少々むくんでいるように感じるけど、先生にも診てもらったので気にならなくなった。

姿勢

退院して2週間くらいの間は、無意識に左胸をかばうようにして歩いていたな。想像外の行動をするようで街中で子供とすれ違うと怖かったり、あまり周りが見えていないような年配の人が傍にくると不安を感じたりしたな・・・。パッド+ジェルパッドを入れたスポーツブラを使うようになったのもあって、いつのまにか手術前の歩き方に戻っていた。何だか嬉しい♪

「再発・転移の不安」との付き合い方

あまり盲目的に信頼して頼るというのは避けたいけど、担当医が判断した治療と検査を信頼して、それが再発・転移の予防としては現在最善なんだと納得して、日々の不安をコントロールしていきたい。

乳がん告知を受けたときに病院選びも含めて不安で迷っていた時期に考えた「先進医療ではなく標準治療を受けよう」という基準を守ろう。だから乳腺科があり、乳腺専門医がいて、その治療方針に納得できる病院を選んだんだ。

それに何より、私は「治療法の不明確なグループ」ではないのだから、「臨床試験への積極的な参加」がそれほど必要だとも思えない。

タイミング

タイミングが合う、合わない、という事がある。何もかもがタイミング良く運ぶなんて事はありえない。それを受け入れよう。今回は、自分自身の怠慢と無知のせいで、タイミングを逃す事になったけど、それも又仕方の無いことだ。

メリットを享受できないかわりに、デメリットを被ることも無いのだから。仮に骨転移した時、「あの時、治験に参加していれば、もしかしたら・・・」と思うかもしれないけど、でも今回の判断は仕方の無いことなので、その時はその時として受け入れよう。

臨床試験期間は2010年5月1日 ~ 2021年10月31日なので、2022年か2023年には薬として使えるようになっているだろうな。もしかしたら、お世話になるかもしれないな(笑。

2011年6月13日月曜日

漠然とした不安

「乳がん」になって「うつ病」、あるいはその前段階になる人は少なくないみたいだ。でもって、その自覚症状が無いことが多いらしい。・・・・・分かる気がする。

今までになく今日は、漠然とした不安を感じる。そのトリガーになったのが「治験(治療の臨床試験)」参加の説明を聞いたこと、だ。フェーズⅢ段階なので、諸条件を鑑みても好条件のように見えるけど、色々と考えていたら、何だかどんどん落ち込んできた。今は落ち込むのにまかせて、とことん落ち込んでおこう。

仮に治験に参加したとしたら、ただでさえ副作用が強目の抗がん剤なのに、もしも治験薬の副作用まで重なったとしたら耐えられない気がする。

その上、検査のたびに骨転移を意識してドキドキしていなきゃならない。痛い皮下注射も嫌だ。プラセボだったりしたら、がっかり(笑。

もうちょっと、自分の心を見詰めてみた。不安と同時に、寂しい、があった。ふぅ~

2011年6月12日日曜日

ウォーキング

とぽとぽと花フェスタをウォーキング。

傷跡のテープ

ビロビロと剥がれかかっていたのをそのままにしていたけど、傷跡を超えて剥がれかかってきたのを2枚(21枚中)ピッと剥がした。残り19枚。

リハビリ

リハビリとリンパマッサージ。調子いい。

2011年6月11日土曜日

タオル帽子

脱毛に備えて、とりあえず型紙なしで作れる簡単なタオル帽子を3ケ作ってみた。就寝時用にしようと思う。


就寝用なのでノーテンキな柄で作ってみた。

ウォーキング

ウォーキング120分ほど。途中でジョギングしている女性とすれ違った。

リンパマッサージ

脇下から足の付け根のリンパ節まで流すとき、脇下の背中側も意識するようにした。ちょっとは変わるかも。

2011年6月10日金曜日

リンパマッサージ

病院で貰った資料を見なくても出来るようになっていた。・・・やっと覚えた、ということ(笑。

ヨガ

リンパの流れをよくして身体の柔軟性を高める、のでヨガ30分にチャレンジしてみた。術前に出来ていたポーズで今現在は出来ないポーズもあったけど、思ったより普通に出来た。嬉しい。週に数回、リハビリとしてヨガを取り入れてみよっと。

↓これの、ヨガ動画を利用している。
http://www.sony.jp/walkman/way/
テレビにフルスクリーン表示して、絨毯の上にヨガマットを敷き、ランニングウェアを着てやってる。

来週月曜日の再診

先週の木曜日に「1人で大丈夫」と思って病理診断を聞いたけど、心の準備は出来ていたし予想より良くも悪くもなかったのに、想像以上にダメージを受けた。グレード3だったこと、そして何よりリンパ節に3個も転移していたこと、理解はできてもその場では受け止め切れなくて、何だかボ~っとしてしまった。

で、来週の月曜日にはそれを踏まえたうえで、今後のことも考えて母にも一緒に話を聞いてもらおうと思ったけど、やっぱり1人で聞きに行くことにした。ただ、抗がん剤が始まる来週木曜日から週末までは、我が家に泊まりで応援に来てもらえるように頼んだ。(また池に落ちて足を捻ってしまい足が痛くて接骨院に通っているので、月曜日はどうだろう・・・、と思っていたみたいだ。木曜日には治ってる!、と豪語していた。)

病気の治療は医療従事者に任せたいが、初心どおりメンタルは自分だけ、あるいは家族の支えでケアしていきたい。最悪の場合は専門家を頼りたいと思うけど、可能な限り他人に介入して欲しくない。気が楽なので、親身さの無いシステマチックな治療を受けたい。

チーム医療の良さの1つとして、医療者と患者の距離感を、患者側である程度の調節が出来るところなんじゃないだろうか。

生理

昨日から生理になった。抗がん剤の影響で生理が止まり、そのまま閉経してしまう女性が少なくないようなので、もしかしたらこれが最後の生理かもしれない。

脇の下のつっぱり

脇の下に、血管?リンパ管?か何か(笑)が、ヒモのようにくっきり浮かび上がってつっぱっていたけど、朝起きて見てみたら無くなっていた。これは治らないと思っていたのでビックリした。このヒモがあるせいで脇の下を電気シェーバーで処理するのが大変だったので、左腕を上げると脇下が平らになったのがとても嬉しい。


といっても、右脇下と同じようにまでにはなっていない。こうなると欲が出てきて、同じになるかもしれないと期待してしまう。数ヶ月先にはなってるかも? ^^♪

2011年6月9日木曜日

リハビリ

ウォーキングしながら、左腕のストレッチ。左腕の違和感はあるけど、つっぱり感は減った気がする。

蜜と花粉を集めるミツバチ♪

リンパマッサージ。左脇後ろが若干むくんでいるので、今日は背中側も脇下を通って左足付け根にリンパ誘導してみた。

2011年6月7日火曜日

抗がん剤の副作用、脱毛に備えて・・・

私が受ける抗がん剤は脱毛の副作用がしっかり出るタイプなので、「もしかしたら、私は脱毛しないかもしれない・・・」なんて思わずに、脱毛に備えて準備することにした。

私の髪がとても長いことを気にかけてくれた乳がん看護専門看護師さんが、まだ私が入院している最中に「徐々に髪を短くするかして、心の準備をしておくといいわよ」とアドバイスしてくれたので、退院後すぐにショートボブにしてカラーリングもした。

季節的にどうなんだろう?、と思いながらもオーガニックコットンの医療用ロングキャップを1つ購入してみた。かぶってみたけど、今は髪の毛があるせいかすごく蒸れる感じがする。涼しいときに使用しようと考えを改めた。10月ごろになって涼しくなってからメインで使うことにしようと思う。

バンダナには何故だか抵抗があったので躊躇していたけど、キャップよりは涼しいだろうから購入することにした。65cmくらいの大判でペイズリー柄じゃないモノを探したけど見つからなかったので、大判のペイズリー柄のバンダナを洗い替えも考えて3枚購入してみた。今までかぶっていたツバアリ帽子と併用しようと思う。

医療ウィッグの購入も考えている。付け毛は今のところ考えていない。

髪だけじゃなくて眉毛も抜けてしまうので、どうしようかと考えたあげく、「アートメイクしようかな~」と思ってみたものの、「眉の形をずっと変えられないのもなんだかなぁ~」と思ったので、プチアートメイクなるアイブロウ商品を購入することにした。これなら数日しか色が残らないし、今使っているアイブロウペンシルと併用できる。ただ、眉毛ナシで描いているとイモト状態は避けられない気がするので、付け眉毛も考えたけど、とりあえず止めておくことにした。


*********************

日本乳癌学会/編『科学的根拠に基づく 乳癌診療ガイドライン 薬物療法 2010年版』を読んだ。そこの「副作用対策 総論 (1)脱毛」に下記のように記されていた。
頭皮の冷却による脱毛予防のメカニズムとしては2つのことが考えられている。一つは、冷却によりその部分の血管の収縮が起こり、毛嚢の細胞への薬物の取り込み量を減少させること、もう一つは冷却により毛嚢の細胞の生化学的な活性が下がり薬物によるダメージを下げることである。 
一般的に頭皮の冷却による化学療法での脱毛の予防は有効という結果の報告が多い。ただし、どの方法が最も有効かを検証した研究はほとんどない。
ネットで検索してみると、頭皮を冷やすスウェーデン製の「ディグニキャップ」を取り入れている病院があったり、眉毛を保冷剤で冷やしたりしている人がいたりした。脱毛しないわけではないけど、軽減することは出来るみたいだ。

頭皮はともかく、眉毛は試してみようかなと考えたりしたけど、止めることにした。脱毛しないにこしたことはないけど、脱毛しないということはその部分に抗がん剤が効いていない事に他ならないわけで、全身疾患である乳がんの完治を目指して受けている治療の効果を、ほんのわずかばかりだとしても阻害するような気がしてしまうからだ。素人考えだけどね~(笑。

リハビリ

ウォーキング + 左腕リハビリ
リンパマッサージ