2011年12月29日木曜日

年内最後の宮詣


たくさんパワーを貰った宮の杜に年内最後のお礼をば。お世話になりました。





走り終わってシャワー浴びて軽く食事を取った。全身が気だるくてすごく気持ちいい。左手も楽々あがる♪

2011年12月28日水曜日

通院(放射線治療 15/25回目)

今日は治療の前に 問診があったけど、特に自覚症状が無いのであっさりと終わった。ドクターによると「症状が現れる人と現れない人のどちらかに分かれる」との事。残り10回あるけど、このまま何も無く乗り切れるかもしれない。

年内最後の治療で6日間開くので印しを書き直しシールを貼ってもらった。技師の方が言うには、「男性は脂分があるせいで消えちゃう事があるけど女性は大抵だいじょうぶ。夏場だと一週間もたない人もいる。薄くても残っていればだいじょうぶ。」との事。

そういえば、今週に入ってからいつも治療してくれていた大きな技師さんを見かけない。別の人にやってもらうようになって、慣れなのかもしれないけど、大きな技師さんの安心感と上手さを感じるようになった。

年末最後の日だという先入観があるせいか、いつもより慌しい雰囲気を感じた、な。

帰りにお目当ての“「自家製麺」の大衆うどん屋=「いなや」さんで『きしめんの大にエビ天』”を食べた。験担ぎでもある♪。普通なのに美味!やっぱり脳で食べると一段と美味しいな~
かつおぶしでエビ天が見えな~い(笑



2011年12月27日火曜日

ホルモン治療と性欲

抗がん剤の影響で生理が止まったのが今年7月末、LH-RHアゴニスト製剤によるホルモン治療が始まったのが今月初め。私の体内にはエストロゲンがほとんど無いと思っていいはず。そうなると性欲が無くなって感じなくなると思っていた。でも、そうじゃなかった。感じる自分にちょっとビックリした。

相手を好きな気持ちがあれば大丈夫、ということなのかしらん(笑。

2011年12月24日土曜日

予防ラン(生活習慣病、リンパ浮腫、骨粗鬆症、更年期の多汗、ジーンズ着用)

気温6.8度、晴れ、初ハーフ距離。走り終わる頃にはお腹がグーグー鳴っていた。普通に朝食を食べただけではもたなかった。

2011年12月22日木曜日

通院(放射線治療 12/25回目)

いきつけ調剤薬局の営業時間。

抗がん剤治療中の体重変化


FEC100の1クール目に骨髄抑制が強く出たときにガクッと体重が落ち、その後は増減を繰り返しながら増加傾向にあった。浮腫みもあるだろうし、食べられるときに食べて栄養つけとかなきゃ!と思って食べ過ぎたせいでもあるだろう。

抗がん剤が終わって一ヶ月ちょっと。最近は浮腫みがとれたのか太ももがスッキリしたし、体重もまあまあのところに落ち着きつつある。

ホルモン治療が始まったので、これから体重が増えるとしたら浮腫みではないから、気をつけなきゃな~。ジョギング、ジョギング!

2011年12月21日水曜日

乳がん遺伝子に新たな役割か

A potential new role for breast cancer gene
Nature Communications, 2011年12月21日

BRCA1は、家族性乳がんと卵巣がんの一部で変異しているが、このほど、心臓細胞を損傷から守る作用もあることが判明した。この新知見は、BRCA1に変異のある者には、化学療法による心不全のリスクがある可能性を示唆している。

今回、S Vermaたちは、当初健康だった、心臓細胞にBRCA1のないマウスに心筋梗塞による心臓の損傷が生じると、正常なBRCA1をもつマウスより死亡率が高くなったことを明らかにした。また、BRCA1のないマウスに化学療法剤(ドキソルビシン)を投与したところ、心臓の機能が低下し、一部の細胞は細胞死を起こした。さらには、心筋梗塞を起こした後にドキソルビシンを投与されたマウスの心臓において、DNA損傷の修復が低下したことも明らかになった。

以上の知見は、BRCA1が心不全の治療に役立つ可能性があること、そして、BRCA1に変異のある家族性乳がん患者と卵巣がん患者は、もう1つの化学療法剤であるアントラサイクリンの使用に伴う心不全のリスクが他の患者より高い可能性があることを示唆している。

ホルモン治療の副作用(おそらく

今日はないけど、昨日と一昨日には腰痛があった。腰痛は出たりひっこんだりしているから転移では無いだろうな。あと、朝目が覚めると、手指のこわばりを感じるようになった。寝汗も多い。リュープリンを注射してから二週間ちょっと経過しているから、エストロゲンが徐々に減りつつあるのだろう。

そういえば、リュープリン注射直後の一週間くらいはゴロッと大きかった肉芽腫も、今ではすっかり小さくなった。注射した場所を覚えているから「まだあるな」と判るけど、そうじゃなかったら気が付かない程度の存在になっている。こんなで3カ月ももつのかしらん(笑。

オンコロジスト

ガンの専門医
腫瘍専門医
ガン治療の設計をする

2011年12月20日火曜日

通院(放射線治療 10/25回目)



再発からの全生存期間は年々延長している

使える薬剤が増えるにつれ、再発後のOSは年代を追うごとに長くなっている(グラフ)。そして今後も治療成績は向上していくだろう。
再発乳がん患者834人を再発時の年次で5グループに分け、全生存期間を比較。再発時の年次が最近のものほど全生存期間は長い。「初期治療後の定期検査を行っていない米国でのデータなので、これはリードタイムバイアスではない」(岩田氏)。(データ:Cancer;100:44-52, 2004)

2011年12月19日月曜日

ハザード比

受ける臨床試験の目的、意味を理解することが重要
だれでもわかる臨床試験データの見方・読み方 (2006年12月号) から抜粋

「あとはハザード比(HR)という言葉がよく出てきます。たとえば、ハーセプチンを投与したかしなかったかで、再発がどれくらい免れたかを検証した試験があったとします。片方の群の再発が100だったとして、ハーセプチンを投与した群はたとえば0・52だったとしたら、再発の危険は48パーセント少なくなった、ということになります。つまり、ある治療を行った群で事象が起こる危険性を100なり1なりとして、もう一方の治療でどのくらいの危険性になるかを数字で見たものがハザード比で、最近の論文によく使われています」

また、「信頼区間」という用語が出てきますが、これは全体の数値のばらつきを示したもので、たとえば、すべての値がこの区間内にある確率が90パーセントの場合、「90パーセント信頼区間」とあらわされます。 全文を読む

今日から使える医療統計学講座
Lesson8 交互作用 2011年12月19日 から抜粋

例えば,乳がんの再発率を比較するハザード比は0.79[95%信頼区間=0.70-0.90,p=0.0005],つまりアナストゾールの投与により,再発率が21%削減したと理解できます。しかし,これは研究対象者全員の平均的な結果に過ぎないので,どのような特性を持った患者に対してより効果があったのかを調べるために,リンパ節の状態,腫瘍サイズ,ホルモン受容体(陽性/陰性),過去の薬物治療の有無などによってグループ分けを行い,それぞれのグループごとにアナストゾールの効果が解析されました(図)。

ホルモン受容体陽性患者では,アナストゾールのハザード比は信頼区間に効果がないという値の1を含んでいないので有意差があり,一方,ホルモン受容体陰性患者では,ハザード比が1に近く信頼区間も1を含んでいるので有意差がないとされました。この結果から,ホルモン受容体陽性患者のほうがアナストゾールの効果が大きいと結論付けられたようです。 全文を読む

2011年12月18日日曜日

予防ラン(生活習慣病、リンパ浮腫、骨粗鬆症、更年期の多汗、ジーンズ着用)

走っている途中で左手を上げたら、寒くなってからあんなに突っ張っていたのに、何の抵抗もなくすっと上に上がったのでビックリした。体が温まってほぐれたせいかしらん。リハビリ効果があって嬉しいな。

放射線治療中の胸壁を擦れるのから守るためにブラなしで走ったけど、キロ6分11秒というゆっくりペースのおかげでなんてこと無かった。まぁ、胸が小さいせいでもあるけどね(笑。

2011年12月16日金曜日

通院(放射線治療 8/25回目)

まだとりたてて自覚症状は無い。けど、階段をBF1からF1までのぼった時にいつもより心臓がドキドキした。・・・・・関係ない?関係ないといえば、何となくケモ室の投与人数を確認したら53人だった。思わず二度見しちゃったほど少ない。金曜日は少ないのかな。


目のかすみ

常時ではないけど、近くをずっと見ていてからテレビを見るとかすんで見える。焦点を合わせ難くなってるのかしらん。

2011年12月15日木曜日

気分の上下はホルモンのせい!(笑

最近、といってもこの一週間ぐらいだけど、気分が意味も無く下がり数日で元に戻る、というのを繰り返している。4週間かけて徐々にホルモンが下降していくリュープリンのせいかな?

ホルモンの変化には逆らえません。落ち着くまでは、あまり考え込んだり、大事な判断をしたりしないように気をつけなきゃな。

2011年12月14日水曜日

久しぶりにヨガ 曲がったままの腕

傷口が開くような気がして出来なかったヨガ。そんな心配ももう無いので久しぶりにチャレンジしてみた。すると、日常で不便を感じないので気が付かなかったけど、左腕(リンパ節切除の影響)も右腕(抗がん剤の影響)もビミョーに上がらなかったり真っ直ぐにならなかったりした。あら、まあ。。。

あと、足首をじっくり見ることになったので気が付いたんだけど、あきらかに浮腫んでるのが判った。靴下の皺の跡がしっかりくっきりと。あ~あ。。。

日本人の乳癌患者で肥満と臨床転帰の相関を検討

2011. 12. 11
日本人のホルモン受容体陽性乳癌患者で肥満が全生存期間と無病生存期間の危険因子となる可能性

日本人の原発性乳癌患者を対象としたBMIと転帰の相関についてのレトロスペクティブな解析から、ホルモン受容体陽性の患者でBMIが全生存率に影響していることがわかった。日本人のホルモン受容体陽性乳癌患者では、肥満がDFSとOSの危険因子となると考えられた。12月6日から10日まで米国サンアントニオで開催されたサンアントニオ乳癌シンポジウム(SABCS)で、愛知県がんセンター中央病院乳腺科の権藤なおみ氏が発表した。

閉経後乳癌患者において、肥満が初期治療施行後の予後因子の一つである可能性が報告されている。ただし、アジアと欧米では肥満の女性が占める割合が大きく異なり、アジア人の乳癌患者を対象としたBMIと術後の予後の関連についての報告は少ない。

権藤氏らは、日本人乳癌患者におけるBMIと初期治療施行後の転帰の関連について、レトロスペクティブな解析を行った。

2003年1月から2006年1月までに同院で原発性乳癌の手術を行った1100人について、臨床データとして身長、体重、BMI、ERおよびHER2の状態、転帰をレビューした。

追跡期間中央値は59カ月だった。BMIにより、患者をやせ型(18.5kg/m2未満)、普通(18.5~24.9kg/m2)、軽度肥満(25~29.9kg/m2)、高度肥満(30kg/m2以上)の4群に分類した。BMIと無病生存期間(DFS)、全生存期間(OS)の相関について、Cox比例ハザードモデルを用いて統計学的な解析を行った。

その結果、やせ型88人(8%)、普通785人(71.3%)、軽度肥満192人(17.5%)、高度肥満35人(3.2%)となった。欧米の高度肥満患者の割合(約25~30%)と比較して、日本人患者では高度肥満は少なかった。やせ型、普通、軽度肥満、高度肥満の各群でER陽性の患者が占める割合はそれぞれ80%、59%、83%、80%、HER2陽性の患者が占める割合はそれぞれ11%、18%、13%、14%だった。

局所再発と遠隔転移は126人(11.5%)に発生し、66人(6%)が死亡した。このうち乳癌の再発による死亡は54人だった。

多変量解析では、普通の患者と比較して、高度肥満の患者でDFSとOSのハザード比(HR)が高い傾向がみられた。特にER陽性、PR陽性、またはその両方が陽性の高度肥満の患者で有意にHRが高く、DFSでは2.90(95%信頼区間:1.15~7.30、p=0.024)、OSでは7.05(95%信頼区間:2.38~20.8、p<0.001)となった。これに対しホルモン受容体陰性の患者では、DFS、OSともに有意差はみられなかった。

これは日本人の乳癌患者で肥満と臨床転帰の相関を検討した初の報告となった。権藤氏は「さらに大規模なコホートで検討する必要がある」としている。

ホルモンレセプターとホルモン療法の効果

私の場合は++だからホルモン療法が効を奏しやすい。全身療法はホルモン療法に賭けるわ!
____________________________________________________________
ER PgR 患者全体の割合 ホルモン療法が効果を奏した人の割合
+  +   45~60%    70~80%
+  -    20%      30~40%
-  +   5~10%     40~50%
-  -   20~30%     10%

乳房のリンパの流れ

脇の下のリンパ節と鎖骨上のリンパ節では転移リスクが違うことを把握していなかったので、ちょっと調べてみた。で、私の場合は鎖骨上リンパ節に微小転移している確率は少ないと思った。鎖骨上リンパ節は正面から照射するしかないっていってたから、正常細胞への負担も大きいわけで、私の場合はベネフィットとリスクを天秤にかけたら鎖骨上リンパ節には放射しないのが無難だと感じた。鎖骨上リンパ節に放射線をあてなくて良かった。
__________
乳房のリンパの流れは80パーセントが脇の下(腋窩)リンパ節に流れます。ですから、乳房内のどこにがんがあっても、腋窩との距離に関係なく、腋窩リンパ節が最も重要なポイントです。残る20パーセントは乳房内側のリンパの流れは傍胸骨リンパ節に流れ、乳房内側のがんの場合こちらが問題になります。
1腋窩リンパ節 2鎖骨下リンパ節 3胸骨傍リンパ
4胸筋間リンパ節 5鎖骨上リンパ節 6乳房傍リンパ節
乳腺所属リンパ
1腋窩リンパ節
(えきか) 1腋の下のグリグリと俗称されている部分 1へは乳房から直接流れる経路がある
2鎖骨下リンパ節
(さこつか) 2鎖骨(横に走っている骨)の下の部分 *2と5から上へは流れにくい
3胸骨傍リンパ節
(きょうこつぼう) 3胸骨(両乳房の間の部分の骨)のまわり 3から5へ流れる経路
4胸筋間リンパ節
(きょうきんかん) 4大・小胸筋(乳房の直下)の筋肉 4から2を介し5へ流れる
5鎖骨上リンパ節
(さこつじょう) 5鎖骨の中央から頚の付根に向かう 5(ここから静脈へ流入)
6乳房傍リンパ節
(にゅうぼうぼう) 6乳腺組織の直下に(傍ら)にある 6から1経由2を介し5へ
______________




通院(放射線治療 6/25回目)

待合コーナー背面廊下の壁にかけてあった絵。好きな感じ。意味や作者が知りたい!
今日は水曜日なので診察もあった。まだ6回しか治療を受けていないので問診だけで終わった。「人によっては治療中に放射線があたると傷に痛みを感じる人がいる」と聞いてビックリ。「人によるけどね」とのことだけど。まあ、私はそんなことは無いだろうな。

脂肪増加 or 浮腫み?


タキソテール投与終了間際からあきらかに太ってきた。ホルモン療法が始まった今、このままどんどん太っていきそうでコワイな。最近、ウェスト周りと太ももがいちだんと太ったし・・・。

あ、とはいえ、抗がん剤が始まって生理が止まった頃のウェストの太りようよりはましだけどね。でも、体重だけをみれば、あの頃より2kgも増量してるのよね~。うむむ。。。

タキソテールでは脚が浮腫みやすいと説明を受けているし、実際InBodydyで看護師さんに計測してもらったときには両脚ともにやや浮腫み傾向にあったから、太腿はその内に浮腫みがとれて元に戻る!、と思いたい。

更年期の脂肪増加 and タキソテールの浮腫みによる体重増加。ツライ。

「ジミー」と「シンキクサイ」

「ジミー」に生きたいけど「シンキクサイ」にはなりたくな~い!

デノスマブとゾメタの違いは?

気になった部分を引用メモ
_________________
ハレの日もケの日も笑うアタシの乳がん日記
治験薬の副作用※追記あり(ゾメタに代わる骨転移薬デノスマブ)
2011/12/14

デノスマブとゾメタの違いは?

デノスマブは破骨細胞の形成や活性化に必要なタンパク質である「RANKリガンド」を標的とした世界で初の抗体薬で、破骨細胞がやたらに働かないよう抑制する効果があります。

これまであった骨の治療薬のビスホスホネートとどう違うかについては、ふたつの薬は破骨細胞を抑制する目的は同じですが、作用のメカニズムが異なります。ビスホスホネートは破骨細胞に直接作用して破骨細胞を阻害する薬で、デノスマブは古い骨を溶かす「骨吸収」の働きを持つ「破骨細胞」の形成・活性化に必須のタンパク質であるRANKリガンドを標的とする世界初の薬剤です。

効果についてデノスマブとゾメタの比較試験が海外でなされた結果は、骨に関連する効果は同じ程度と考えられています。

一方、生存期間にどの程度影響を与えるかについては海外での比較試験では、デノスマブとゾメタの投与を受けたふたつのグループの患者さんの条件が整っていなかった(骨髄腫自体の治療の背景などが違っていた)こともありまだはっきりした結果はでていません。

また、大切なこととして、デノスマブは骨の治療薬として承認される世界で最初の抗体薬で、新しい作用メカニズムの薬ですから未知の副作用に常に気を配らないといけません。

予防ゾメタの効果は「迷宮入り」

乳腺外科医のブログ
サンアントニオ2011 ABCSG12試験アップデート 2011-12-13 22:49 

 海外癌医療情報リファレンス
長期追跡調査から、ゾメタにより、乳癌に対する効果が得られる可能性があることが示唆された キャンサーコンサルタンツ 2011年12月13日

2011年12月13日火曜日

定期検査は有効か 日本で比較試験がスタート

イタリアで行われた2つの大規模試験では、初発の乳がんの術後患者に対し、再発の発見を目的に骨シンチグラフィ、肝臓超音波検査、血液検査、胸部X線撮影などを定期的に行った場合と、これらを行わない場合とで、予後に差がないことが確認されている(JAMA;271,1587-92,1994と同号1593-7)。日本乳癌学会の『乳癌診療ガイドライン』でも、初期治療後にこれらの検査を定期的に行うのは推奨グレードC2、「実施することは基本的に勧められない」としている。

定期検査は有効か 日本で比較試験がスタート

再発の早期発見に臨床的な意味があるかどうかについては、実は医師の間でも議論があるようだ。乳がんの治療は日進月歩。イタリアで前述の大規模試験が行われた1990年代は、いまや専門医なら知らない人はいないサブタイプ分類(乳がんにはいくつかのタイプがあり、タイプに応じた治療を行う)のこともよく分かっておらず、使える抗がん薬も数剤しかなかった。

再発の早期発見は、生存期間を延ばすのではなく、「再発後」としてカウントする日数を増やすに過ぎない。つまり寿命は“前が”延びるだけ、リードタイムバイアスと考えられる──という結論になるのは当然だろう。

岩田氏は、「そのころと今とでは、時代背景も、使える“武器”も違う。定期検査に意味がないとはいいきれないと思っている医師も多い」と話す。しかし、イタリアでの試験以降、「定期検査の有用性を検討した試験は1つもない」(岩田氏)。そこで日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)は、国内数千人の患者を対象とする比較試験を2012年度から行う予定という。「5年後くらいには結果が見えてくるのではないか」と試験の代表も務める岩田氏。

再発の症状を知り、気になったら医師に相談を

現在のところ「術後の定期検査は生存率の向上に寄与しない」というのが世界の共通認識であることに変わりはない。再発後の治療目的は、症状を緩和して質の高い生活が続けられるようにすることにある。乳がん体験者は、再発を疑うための知識を身に付けておくことが大切だ。

腰痛が治まった

先週の金曜日からあった腰痛を今日は感じない。良かった。

.5 リュープリン タモ
.7-8 肉芽腫部が赤くなり痒みがあった
.9-12 腰痛

予防ウォーク(生活習慣病、リンパ浮腫、骨粗鬆症、更年期の多汗、ジーンズ着用)

一昨日のマラソン大会の疲れが両脚の太ももに残っている。トレーニングでは平坦な道をゆっくり走っているので太ももの筋肉を使っていなかったんだなあと実感した。あと、寒いのと頑張らなきゃという気負いから肩に力が入り過ぎていたな、と今日走りながら思った。

結構背中に汗をかいたし、給水前はのどの渇きを感じた。レース前の水分補給をもう少し考えたほうがいいな。

次は一月後半にエントリーしているハーフマラソンに向けてトレーニングを頑張りたい。

放射線ビームをトリミングする装置

放射線ビーム照射口とビームトリミング装置 Varian社製*
上記画像のビームトリミング部分が、治療計画でドクターが胸壁につけた私の印しにあわせて変形する。トリミング型と自分の胸壁にあるマジック型が一致しているのを自分の目で確認して、「うん、同じだな。よしよし。」と思いながら治療を受けている(笑。ちなみに、私が受けている病院の装置はバリアン社製*で、治療中に機器を見上げると社名のロゴがとても目に付く。
* Varian Medical Systems Inc.はカリフォルニア州、パロアルト市に総本部を置いています。当社はがんやその他疾患への放射線治療、放射線外科、陽子線治療、小線源療法に使用する治療機器及びソフトウェアの製造分野で世界をリードしています。 当社ではがん専門クリニック、放射線治療センター、腫瘍内科の診療を総合的に管理するソフトウェアを供給しています。 当社は、医療、科学、産業界におけるX線画像用のX線管やX線デジタル検出器、また貨物や産業検査のためのX線画像装置の主要なサプライヤーでもあります。 直近の2007年度(2006年10月~2007年9月)決算での売上高は17.8 億米ドルで、そのほぼ半分は北米以外での売上と公表しました。 当社 は北米・ヨーロッパにおける放射線治療業界のマーケットリーダーです。
 当社の医療用リニアアクセラレーターClinac®やTrilogyTMはがんの放射線治療や放射線外科治療に全世界で5,200台以上が稼動し、一日に何万人もの患者さんの治療に使用されています。 当社はBrainLAB社と提携し、高精度放射線治療統合システムであるNovalis® Txをマーケットに投入しました。 当社はまた、がん治療のための高度な小線源療法システムも生産しています。
 当社のX線管は、主要な診断機器製造業者に販売され、高度なマンモグラフィーやCTスキャン等、幅広いアプリケーションに使用されています。 当社はまたPaxScanというラインナップで、リアルタイムのX線デジタル画像検出器を製造しており、これは様々な画像診断システムに組み込まれています。
 当社のセキュリティ検査機器部門は、非破壊検査システム及び貨物検査用の高エネルギーX線装置におけるマーケットリーダーです。
リニアック室
リニアック操作室

「医学物理士」2名

医学物理士さんがいなくて放射線技師さんだけで治療をしている施設が多いけど、医学物理士さんがいた方が安全安心だという話を「アピタル乳がん」で聞いて、ちょっと調べてみた。私が通っている病院には放射線技師さんが11名いて、その内に医学物理士さんが2名みえる。私の治療にあたってくれている人2名のうちの1人が、たぶんその2名のうちの1人なんじゃないのかしらん。違うかな?
__________________
医学物理士の定義

1 医学物理(学)について
医学物理学とは物理工学の知識・成果を医学に応用・活用する学術分野である。

2 医学物理士について
医学物理士とは、放射線を用いた医療が適切に実施されるよう、医学物理学の専門家としての観点から貢献する医療職である。

診断分野においては、医師と連携を取り、診断的有用性と安全性のバランスを保ち、診療放射線技師と協力し、診断装置および診断画像の品質管理・保証を実施する。また、放射線診断に関する医学物理学的研究開発を行う。

治療分野においては、医師と連携を取り、治療計画の最適化を行い、診療放射線技師および放射線治療品質管理士と協力し、治療装置の品質管理・保証を行う。また、放射線治療に関する医学物理学的研究開発を行う。さらに、患者体内での吸収線量に関する位置的精度と量的精度が臨床上必要な範囲に収まっていることを確認し、医師の処方通り治療が行われていることを担保する。

3 治療分野における医学物理士の業務
ここでは特に関与が必要とされている治療分野における医学物理士の業務について示す。今後、診断分野における医学物理士業務についても示していく。
治療分野における医学物理士業務として以下があげられる。医師や診療放射線技師、放射線治療品質管理士の業務との重複もあるが、医学物理学の観点から関与するという点において異なる。

(ア) 治療計画における照射線量分布の最適化(注)および評価
(イ) 治療装置・関連機器の受け入れ試験(アクセプタンステスト)・コミッショニングの計画、実施、評価
(ウ) 治療装置・関連機器の品質管理・保証の計画、実施、評価
(エ) 治療精度の検証、評価
(オ) 放射線治療の発展に貢献する研究開発
(カ) 医学物理学に関する教育
(キ) 患者への放射線治療に関する医学物理的質問に対する説明

(注)より具体的には、医師が指示する処方線量を実現するために、マージン設定、照射方向および各門の重み付けなどの、最適化を実施する。

2011年12月12日月曜日

「タイムキーパー」の結果を見た

タイムキーパーで結果を確認した。案の定、走った中ではビリだった(エントリーだけして参加しなかったor完走できなかった人が数人いた)。全完走者の中でも後ろに7人いただけだった。

抗がん剤投与の最終サイクルが終わって10日後のマラソン大会、でもって初マラソン大会。個人的には抗がん剤投与中のリハビリラン時より早かっただけでも満足だし楽しかった。

もう少しマシになって来年も参加したい。でもって、来年は抗がん剤で抜けちゃった毛髪も生えてきているだろうから、今年の参加賞のキャップをかぶって走りたい。で、来年は参加賞にTシャツを希望して、再来年はそれらのキャップとTシャツで走りたい!、な。

2011年12月11日日曜日

初マラソン大会・10kmチャレンジ

重ね着で厚着。

6時3分発の電車なのでまだ暗い。
昨夜は月食だった月が雲間にぽっかり。

なるほど、これが「チップ」なのか!
緊張のスタート&ゴール。応援が嬉しかったし励みになった。左ふくらはぎに負担が大きくかかったのか疲労感があったし、お腹がムカムカ(この時は朝食を4時間前に食べておいて良かったと思ったけど、あとで思えばウェストポーチの締め付けすぎだった)したけど、いずれも大した事なく最後まで体調を崩すことなく無事に走りきることができた。

スポーツドライのブラタンク&パンツ、ハーフジップの半袖シャツ&アームカバー、10部丈スポーツレギンス&ショートパンツ、といういでたち。スポーツ用なのでサポート感が強めのブラタンクとレギンスが気になった。リンパ節切除をしているので左脇下が浮腫んだけど大したことなかった。




トレーニングでは平坦な道を走って80分くらいなので、
アップダウンのある大会コースだったら良くて同じくらい、
下手したらもっと遅くなるかもしれないと考えていた。
結果は71分。
順位は低いけど、自分自身の結果としてはすごく満足。

暖かい体育館で閉会式。
イイ場所を確保出来ていたので
気分も楽だった。



楽しかった~♪

2011年12月10日土曜日

明日は初の10kmマラソン大会、不安点いろいろ。

大会上位者のタイムと大会タイムスケジュールの確認。交通方法と時刻を確認。持ち物と服装とウェアを用意。天気予報確認。

温かいドリンクを用意して持って行くことにした。カフェイン入りは利尿作用でトイレが近くなるから、体が温まる生姜コンソメスープ(具無し)に。食べ物を消化するのに4時間必要らしいけど、6時3分発に乗るにはおにぎり弁当にするか、自宅で食べていくか迷うな~。・・・自宅でリンゴを食べていつもの豆乳青汁を飲んで電車内でおにぎり、かなぁ~

不安点>>>>> 

・7時52分最寄り駅着で駅から8時に出るシャトルバスに乗れるか。受付が8時~9時だから次の8時40分のバスでは超初心者の私としては心配になる。とは思うものの、公共交通機関でと申請してあるし、私は初でも大会は15回目だから、たぶん心配しなくても大丈夫だろう。

・10時スタートで11時表彰式、11時45分閉会式だけど、閉会式に間に合うか。トレーニング通り走ることができれば70分くらいでゴールできるはずだから、体調が悪くなったり、序盤で周りに合わせて無理な走りをして中盤から走れなくならない限りは、たぶん大丈夫だろう。

・気温はこちらでも経験している程度だけど、山間部って湿気があるせいか体感温度が低く感じるし、風も少しあるので、思っているより寒いのではないかと思えて、どんなウェアで走ったらいいのか迷ってしまう。とりあえず、現地で調整できるように、手のひらもカバーするアームウェアとフルジップウェアを用意していくことにした。下は10部丈のスポーツレギンス。



・10kmマラソンだし着替えの場所を確保できるかどうかも不安なので、行く時も走り終わった後もウェアの上に防風ウェアを重ねて着ようと思っている。ただそうするとウェアを着たままゼッケンを付けなければならなくなるけど、前だけならなんとかなるけど後ろもあったら上手くつけることが出来るかどうか不安だ。まぁ、着たまま袖だけ脱いで前後ろをぐるっと回して付けるか、トイレに行って付けるか、かなぁ。

・帰りの交通手段(会場から最寄り駅まで)が調べてもよく判らなかった。帰りはシャトルバス?、町営バス???

ホルモン治療による腰痛?

昨日から軽い腰痛がある。ホルモン治療による更年期障害かしらん???

予防ウォーク(生活習慣病、リンパ浮腫、骨粗鬆症、更年期の多汗、ジーンズ着用)

左手が上がりにくい!

今朝、目覚まし時計が鳴るのを左手で止めようとしたら、手が伸ばしきれなくて止められず、結局右手で止めた。寒くなってきてから、術後すぐのように左腕がつっぱってきたな~。朝は特にそうだ。

2011年12月9日金曜日

ホルモン受容体の判定 オールレッドスコア

ルーチンで測定されるホルモン受容体にはエストロゲンレセプターα(ERα,通常ERと略)とプロゲステロンレセプター(PgR)があり,いずれも核に局在する。乳癌原発巣でのER,PgR の発現は内分泌療法の感受性,患者の生命予後と強く相関する。ホルモン受容体の測定は免疫組織化学(IHC)法で行われ,内分泌療法適応の決定に用いられる。

Allred score分類は,染色された細胞の占有率と染色強度を判定し,これら2 つの値を合計して8段階に分類したもので,3 以上を陽性と判定する(図1)。Allredスコア分類は,以前ホルモン受容体の判定に使用されていた免疫学的測定法(EIA法)に比べて精度が高いことが示されており,ERについてのAllred score分類はホルモン療法の効果予測因子となることが知られている。難点は,評価手順がやや煩雑であること,染色強度評価が一般化されていないことなどであり,判定には十分な精度管理が必要となる。実際にはER の免疫染色においてAllred scoreの大部分は0 または7,8 であることが報告されている。


レセプターの染色の質と量を総合評価するものに「Allred score」ってのがあるそうで、MAX8で評価し0~2を陰性、3以上を陽性と判定。8は強陽性なんだとか。

リュープリンの副作用

リュープリンのあとが円く赤くなって痒かったけど、赤みも痒みも無くなった。ゴロッとしたヤツ(肉芽腫、リュープリンはマイクロカプセル型徐放性製剤)もコロッと小さくなった。

順調だな。

放射線治療を受けるか否かで参考になったブログ

部分引用メモ

(レディオ)放射線治療の為の相談
作成日時 : 2011/11/25 09:08

Dr.Pはキャリアウーマンという感じの女性です。J先生も同じ世代だと思うけど、J先生はちょっとぽっちゃりしていてなんか憎めない感じの愛嬌があるんです。P先生は細身の先生。なのでキリリという印象。

でも話していると茶目っ気たっぷりなので、とても好感が持てました。

さて、話の内容ですが
「まずは、貴女は放射線治療を受けたいですか?今現在、癌があると言う結果がある訳ではないのですから、必要がないと言えば必要がないと言えるので、貴女が放射線をしたくないのなら、しなくても言い訳です。
これは患者さんによるんです。『可能性のある治療を受けたい。出来るだけのことをしてください』と仰る人もいれば『必要のないことをあえてする必要はないのでしたくない』という患者さんもいるのです。」

ごもっともだよね。要は自分の選択だわね。なんかとってもすっきりです。

「先生、今の私の癌は確かに切り取られました。が、J先生にも質問しましたが、私の癌はグレード3の活発な浸潤癌な訳で、もしかしたら既に細胞レベルで胸筋の方に癌がこぼれ落ちている可能性があるということなのですよね?ですから先生方は全摘をした私に、まだ放射線を勧めるという風に理解していいですか?普通は全摘をすると放射線をかけないものですよね?」
「そうですね。そう言うことです。貴女の癌の場合は癌細胞から出ている血管の中に癌細胞が認められたので、念のためとはいえ放射線をする方が、再発のリスクをさらに70%程落とせるという訳です。」

確率の問題。妊婦の時もこんなことあったなあ。娘のとき。血液検査で出たダウン症の確率、更にスキャンで出た確率をかけて、さらに羊水検査で出た確率をかけていく。

今回は再発の確率を100%で例えたとすると、そこから手術で切り取った再発を減らす確率と抗がん剤で再発を減らす確率を引き、更に放射線で再発を減らす確率を引き、更にホルモン剤で確率を引き、おしまいに卵巣を切り取って(これは母からの遺伝子の問題)更に再発の確率を下げる。。。

ここまでしても、もしかして私の癌には抗がん剤が効かないで打ち損(爆)、ホルモンだって完全な陽性という訳ではない(+と++)から効かないかもしれない。放射線だって同じこと。

この事実を受け止めた上で「そんなの治療のし損じゃない。やるのは無駄」と考える人もいれば「やらなくて後悔するより効かなくても治療を受けた方が良い」と考えるかは人によってなんだと思う。

しかも、この確率って言うのがまたくせ者で、P先生が言った70%ということを全体で70%と受け取る人がいるんだろうなあ。そうじゃなくって手術で減った確率、抗がん剤で減った確率をのぞいたリスクの中のうちの70%なのよね~。

まあ、私は出来ることは何でもします派なので、勿論喜んでフルコースをします。それでもまだリスクが残ることも了承の上でです。
_______________________________________________________________
病理結果と治療経過を見ると私と似ているので考え方の参考にさせてもらったブログからの部分引用メモ。最初に読んだとき(11/25)はスルーしてしまったけど、今改めて読み直すと、彼女の場合はステージⅡaつまりリンパ節転移は無かったから当然のような気もするけど、胸壁での局所再発率を減らすための治療なので領域リンパ節への照射は無いみたいだ。

私の治療にあたってくれている放射線治療部の専門医がおっしゃっていたように、病院ごとドクターごとに、グレーゾーンにおける放射線治療には様々な方針があるんだな。今のところは「神のみぞ知る」だ。

逆に良かったと思うようになった・・・・・

胸壁のみに変更になって、というよりも「今の病院の方針」に沿って放射線治療を受けることが出来て良かったと思うようになった。臨床試験なんだから、ベネフィットとリスクのどちらが勝っているかは神のみぞ知る!だ。でも、私がどう思うかよりもドクターがどう判断したかのほうが、より良いに違いない。

日本放射線腫瘍学界の一般向け放射線治療Q&A

放射線治療Q&A

放射線治療は途中で休んだら効果がなくなるのですか。

途中で休むと放射線の治療効果が無くなる訳ではありません。がん細胞、正常細胞とも、照射休止中に放射線によるダメージから回復しますが、長く休んでいると、がん細胞が放射線によるダメージから回復してしまい、効果がやや減弱するという意味です。がんの種類によっても差があり、頭頸部腫瘍、食道がん、子宮頸がんなどを放射線単独で治療する場合、照射を休んで治療期間が長くなると、再発率が上昇したり、生存率が悪くなることが知られています。一方、抗がん剤を同時に併用される場合は、照射休止の影響が少ないことも知られています。いずれにしても一旦開始した放射線治療は、予定通りにできるだけ休まずに続けることが大切です。

皮膚のかゆみはいつごろ治るのでしょうか。

放射線治療を受けた部位の皮膚は治療が進むにつれ赤みがかってくるとともに痒みを伴うことがあります。これは放射線による皮膚の急性炎症であり、通常は治療終了後1~2週間程度で次第と改善してきます。最近の放射線治療では病巣に集中した治療計画が行われることが多くなり、特定の皮膚への被曝量は減少する傾向にあります。それでも、皮膚に非常に近い病変や皮膚そのものを治療の対象とした場合には皮膚炎や痒みが続くことがあります。治療中の注意点については他項に記載されていますので、治療終了後も持続する炎症症状の場合についてお話しします。放射線皮膚炎が治療終了後長く続く場合には抗がん剤との併用や特殊な治療スケジュールが原因と考えられます。また極く稀には他の病気が併発していることもあります。そのような方では、専門の皮膚科を受診することをおすすめします。そのときには照射範囲内に軟膏やクリームを塗るような指示がでることもあります。夜眠っているときに無意識に引っかくことで皮膚の治癒を妨げるよりは薬剤を用いて痒みをとるほうがよいと判断されるからです。放射線治療終了後であれば、外用薬を塗布しても構いませんが、照射範囲内に絆創膏をとめることは避けてください。

放射線治療が終わったら印を消してもいいでしょうか。

基本的には消してもらってかまわないのですが、自然に消えるのを待ってください。通常は、放射線治療が終了するころには照射部位にはいくらか皮膚炎があって、それが終了後1週くらいはさらに増強することもあります。こすって刺激しないほうが無難です。お風呂でやわらかく洗う程度にしましょう。

放射線治療中にひげ剃りやムダ毛の処理をしてもよいですか。

放射線治療中は、照射部位の皮膚にも放射線が当たるため、徐々に日焼けのときのように赤くなったり、乾燥して痒くなったり、ひどい場合は傷口のようにじくじくしたり、水ぶくれを起こしたりします。このような状態のときの皮膚は、刺激に対して弱くなっていますので、ひとことで言えば刺激を避ける、すなわち皮膚をこすったり、掻いたり、きつく締め付けるような衣類や肌触りの悪い衣類を着たり、直射日光に当てたり、石鹸や化粧品をつけたり、絆創膏をはったりすることは避けるほうが望ましいです。ひげ剃りやムダ毛の処理も同様で、できることなら全く行わないのが望ましいのですが、実際にはそうはいきませんので、行うときには、石鹸、ローション、クリーム等を用いずに、通常のカミソリではなく電気シェーバー(刺激の少ないもの)を使用して、必要最低限に行うようにしてください。なお、このような皮膚の変化は、放射線治療終了後1~2ヵ月でほぼ元に戻りますので、その後は以前と同様に、石鹸や化粧品を用いたり、ひげ剃りをしても結構です。

放射線治療を受けているときにスポーツをしても大丈夫でしょうか。

適度な運動は体調の維持やストレス解消に有効ですが、放射線治療を受けている間は、あまり疲れることのないようにしてください。放射線治療は、患者さんの病気を治すために行われていますので、まずは治療を休まずに完了することが最も重要なことと考えてください。

スポーツをしても大丈夫かどうかは、放射線治療部位によっても異なります。一般的には、照射部位に対して刺激となるような運動はおやめください。合併症が強くなり、治療が完了できなかったり、後で重篤な合併症が生じる可能性が高まります。具体的な例をあげると、照射部位の皮膚は、日焼けや機械的な刺激により荒れやすいので注意が必要です。乳がんの術後照射などで腋の下の皮膚も炎症を起こしている期間は、ゴルフなど腕を振る運動は避けてください。また、頭頸部の照射をしているときは、大きな声を出すようなスポーツは控えてください。前立腺の治療では自転車に乗ることも避けた方が良いと思います。また、照射部位に感染が起こらないように気をつけてください。環境の悪い場所(暑い、寒い、多くの人と接触するなど)に長時間いる事のないようにして、体調の維持につとめてください。

2011年12月8日木曜日

放射線治療

(2011年12月8日更新)

乳房切除術後も高リスクなら検討

わきの下のリンパ節に転移が4個以上あったり、腫瘍の大きさが5cm以上あるような、再発のリスクが高いとされるケースでは、乳房切除術後に放射線療法と薬物療法を併用することが推奨されています。この場合は、胸壁や首の付け根のリンパ節に放射線を照射します。海外の研究では、乳房切除術後の放射線療法には、胸壁における再発率を下げ、生存率を高める効果があると証明されています。

ただし、国内では乳房切除術後の併用に関する研究は少なく、今後、データの蓄積が必要と考えられています。

さまざまな部分照射方法、長期予後はこれから

また、現在は標準治療として行われる「全乳房照射」を行わずに、腫瘍があった周囲にだけ放射線を照射する「部分照射」の有効性についての検証も進んでいます。その一つが、手術中に行う「術中放射線照射」です。

全乳房照射に比べて再発のリスクは変わらないとする報告も出ています。ただし、1回に照射する線量が多くなるため、5年、10年先にどのような副作用が起こり得るかを疑問視する声も多いのが現状です。日本では術中照射を行える装置も普及していません。

部分照射の試みとしてよく行われているのが「小線源治療」です。手術中、線源となる針を患部に何本か入れておき、術直後から朝晩2回放射線を照射し、約1週間で終了します。

腫瘍を摘出した乳房内に放射線源を含む装置の「マンモサイト」を埋め込む方法もあります。

放射線による治療は、治療期間が短く、しかも局所への照射のみですむに越したことはありません。時代は部分照射に向かっているともいえますが、術後10年20年たったあとの安全性や有効性についての結論が出るのはこれからです。

大きく切除して放射線を当てない選択肢

さらには、「大きめに切除して放射線治療を省略する」という試みも一部で行われています。乳房温存術であっても、断端陰性になるまで追加切除を行う、あるいは腫瘍の大きさにかかわらず乳腺をすべて摘出して再建するといった方針で手術が行われます。通常の乳房温存術+放射線療法の場合に比べ、再発率にほとんど差がないという報告もあります。

気持ちの整合性

あっけないくらい簡単に、目が覚めたらスッキリした気分に戻っていた。前向きに臨床試験を受けることが出来るようになった。

思い出したんだけど、私が今の病院に転院したのは今の病院を信じられると思ったからだ。素人の私が気休めみたいに「鎖骨上リンパ節に照射したかったのに!」なんて考えるより、病院の方針にそって登録したプロトコルを受け入れ従いたいと思う。

今の病院を選んで転院した自分自身を信じたい。ふぁいと!

2011年12月7日水曜日

黙って話を聞いてもらう、という事

胸壁のみに変更との説明をドクターに受け、一応納得して再同意したけど、それでも何だかモヤモヤして頭をうなだれていたら、放射線治療部のナースが「気分悪いんですか?大丈夫ですか?」と声をかけてくれた。でもって、結構長い時間(30分くらい?)とりとめのない私の話を黙って聞いてくれた。

それだけなのに、ものすごく気持ちが整理されて落ち着いてきた。ナースさんスゴイ!、でもって話を人に聞いてもらえるって大事だ!、と実感した。

**********

家に帰って母に話を聞いてもらったら、なんだか又落ち込んできた。たぶん、聞いてもらわなくても同じように落ち込んだだろうけど。弱気なときは何をどう話しても、話している時だけ気分が楽になるだけで、結局は自分自身で気持ちを切り替えるしかない。そして、気持ちの切り替えは、案外時間が手助けしてくれるものだ。今はじっとしておこう・・・・・、今夜の食事の席で話題にするのは自分のために止めておこう。

通院(放射線治療 1/25回目)

今日から放射線治療が開始される。けど気が重い。それは、先週ドクターからは胸壁と鎖骨上リンパ節に照射すると説明を受けたが、一昨日に受け取った次回予約日の放射線メモ欄に「胸壁のみに変更と説明」とあるからだ。ドクターがそう判断したのならそれを受け入れたいと思うものの、、、。

----- 病院 治療 -----

放射線のドクターに説明をうけた。臨床試験としてはレジメンもプロトコルも無いけど、病院としては胸壁照射のみで登録しているとのこと。治験を抜けることも考えたけど、結局そのまま参加することにした。ちょっとモヤモヤは残るけど、しかたがない(笑。標準治療は確保されているわけだしね。

リニアック室7番に入り、ラジオの音楽が流れている照射室でベッドで横になって天井を見ていたら、同じように音楽が流れていた手術室のベッドで横になった日のことを思い出した。それに連なって今までの治療で迷ったことや緊張したことや諸々が思い出されて、涙がポロポロと流れてしまった。すでにホルモン治療の影響がでて気分が不安定になっているのかもしれないけど、「乳がん」で涙を流したのは初めてだった。

気分が落ち込んだので(といっても帰る頃には復活していたけど)、帰りに噂のお店でランチした。




投げやりになっちゃいけないけど、色々と考えるのがメンドウになった一件だった。インフォームドコンセントって難しいね~。コミュがとれるように患者も努力が必要だと思って色々と調べて判った気になって確認を怠ったのがダメだったな。

・・・・・というか、病院側の話の進め方、違う科とのコミュ、あいまいな責任の所在、などなどが根っこにはあるんだけどね。組織というのは業種が違っても、優秀な人たちであっても、同じだな。

----- 自宅で確認 -----


赤は仮、黒がホンモノの照射位置マーキング。想ったより雑(笑。でも、「2mmずらして」とかやっていたから、緻密な感覚と経験に基づく位置を印したものなのだろう。

2011年12月6日火曜日

予防ウォーク(生活習慣病、リンパ浮腫、骨粗鬆症、更年期の多汗、ジーンズ着用)

骨髄抑制からくる倦怠感もあって思ったように走れていなかったので、週末の10キロマラソンはあきらめた方がいいのかもしれない、なんて漠然と思っていた。で、案の定、途中で歩かないと10キロ走れない。あ~あ、ダメだなぁ~、と思った先週末。

ところが今日、抗がん剤から体調が復活してきたのか、先週末の走りが効を奏したのか、15キロの序盤と終盤の合計4キロほどを歩いただけで中盤の11キロほどは走りきることが出来た。とぉぉぉぉってもゆっくりだけど、週末の10キロマラソンも走破できる自信が湧いてきた。

明日は通院なので休んで、木・金曜日はもう少しスピードアップして走りたい。