2011年7月20日水曜日

バナナ

▼効果、効能

バナナは栄養価が高く、消化吸収も良いため、スポーツをする人やアスリートにおすすめです。また、食欲不振や病人でも、手軽に栄養補給できるフルーツでもあります。

バナナに多く含まれる主な栄養には、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンCやカリウム、マグネシウムなどのミネラルと、糖質(炭水化物)があります。

ビタミンB1は、糖質を体のエネルギーに変える働きがあり、疲労を早く回復させるので、スポーツマンやお酒を多く飲む人、甘い物が好きな人に大切な栄養です。

ビタミンB2は、肉の脂や植物油などの脂質を、体のエネルギーに変える働きがあり、不足すると、脂肪が上手く燃焼されないので、太りやすくなります。

またビタミンB2は、子供の成長を助ける働きや、体に有害な活性酸素を分解する効能もあります。

ビタミンCは、いくつかあるビタミンの中でも、働きや効能が多く、

・コラーゲンの合成を助け、肌や骨を丈夫にする
・シミやくすみの原因であるメラニン色素を減らす
・免疫力を高め、風邪やガンを予防する
・ストレスに対抗する抗ストレスホルモンを作る
・活性酸素を抑える抗酸化作用

など、様々なメリットがあります。

カリウムは、体内の余分な塩分を排出して、高血圧や心臓病を予防します。

マグネシウムは、リンやカルシウムと協力して、骨を丈夫にするため、骨そしょう症の予防効果がある他、糖質、脂質、たんぱく質の代謝をスムーズに行い、食品からエネルギーや体の材料を作ります。

そして、バナナの栄養として一番の特徴は、含まれている糖質(炭水化物)です。糖質は、消化吸収されると、短時間で体のエネルギーになる栄養なので、アスリートの栄養(エネルギー)補給に向いています。

バナナの糖質には、ブドウ糖、果糖、ショ糖などいろいろな種類の糖質があり、それぞれエネルギーになるまでの時間が違っています。

わかりやすくいうと、エネルギーになるまでに時間差があるので、エネルギーが長持ちする便利なフルーツなのです。

▼注意点

バナナは、食べ過ぎると体を冷やすことがありますが、はちみつを一緒に摂ることによって、体の冷えを防ぐことができます。

なお、バナナはすぐに鮮度が落ちやすく、傷みが進むと細菌が繁殖しやすいので、注意しましょう。

▼バナナの旬

輸入ものが多く、ほぼ1年中出回っていますが、一番おいしくいただけるのは、4月~10月頃です。最近では国産のバナナも多いようです。

バナナ_栄養、ビタミンの摂取

主な栄養、ビタミン(100gあたり)

・カロリー 86kcal
・ビタミンB2 0.04mg
・葉酸(ビタミンB群) 26μg
・マグネシウム 32mg ・ビタミンB1 0.05mg
・ビタミンC 16mg
・カリウム 360mg
*この数値は、生のバナナの栄養の含有量です。

▼上手な摂り方

バナナは、褐色の斑点が出てくると完熟して、栄養、ビタミンも多くなり食べ頃です。

傷みが早いので、完熟したら早めに食べるか、そうでないときは、皮をむいてラッピングして冷凍庫で凍らせ、シャーベットにして、食べるのが良いでしょう。

▼保存方法

低温では鮮度がすぐに落ちます。バナナを生で食べるときは、冷蔵庫での低温保存は避けます。

またバナナは、エチレンガスを出すので、他のフルーツや野菜と一緒に保存しておくと、他のフルーツや野菜も成熟が、早くなるので注意しましょう。1本ずつポリ袋に入れておけば、長持ちします。